1月5日が仕事始めだった夫。今日からまたお弁当作り再開です。
朝6時に起きて、保温弁当箱にごはん、味噌汁、おかずを詰めていきます。
お弁当の定番と言えば卵焼き。これまで何百回と焼いてきました。
我が家の卵焼きは塩味。砂糖は一切入れません(夫の実家は塩味派)。
私は砂糖たっぷりの卵焼きで育ってきたので、結婚当初は「あり得ない!」と思ってましたが、慣れとは怖いもので今では私も塩味の卵焼きが好きです。
で、ここからが本題。
卵焼きを幾度となく焼いてきた私ですが、なかなか納得いく味にならないのが悩みでした。
なんか固くない?もっとフワフワに作りたい。
見た目からすでに固そうで、シワシワで。全然美味しそうに見えません。
卵を混ぜすぎないように。切るように混ぜる。鉄のフライパンに変えてみる。
いろいろやってみたけど、う~ん、イマイチ。
ですが、悩みが解決したのは簡単なことでした。(ネット情報)
「水を入れること」
ほんの少しの水を入れるだけで、びっくりするぐらいフワフワな卵焼きができました。
(卵1個で水は小さじ1あるかないかぐらいの量)
ぜひ、お試しあれ!
卵焼きに入れる塩は「ぬちまーす」を使っています。
沖縄に新婚旅行に行ったときに出会いました。
今は藤原紀香さんが使ってることで有名なんですね!
普通の塩と比べると高いので卵焼き&おにぎり専用^^;
サラッサラのこの塩は湿度に弱いので珪藻土のブロックを一緒に入れています。
お読みいただきありがとうございます